テーマ:口腔内環境の維持・促進による全身のアンチエイジング
■開催形式: 現地会場開催&事後WEBオンデマンド配信
■現地開催日時:2026年2月14日(土)10:00 - 15:30
■会場: 日本橋ライフサイエンスハブ 案内リンクPDF
(東京都中央区日本橋室町1-5-5 室町ちばぎん三井ビルディング8階)
※日本橋三越本店向かいのビルとなります。
当日は室町三井ビルディング地下1階からエントランスフロアに入る際に
暗唱番号のご入力が必要となります。
(開催日が近づきましたら、ご案内します。)
■オンデマンド:配信日時 2026年2月22日(日)~3月8日(日)
■参加: 事前参加登録制
■参加登録: オンライン登録
■プログラム & スケジュール:
10:00-10:05 世話人代表挨拶
阪井丘芳 (大阪大学大学院歯学研究科 教授)
10:05-11:05 講演(1)
塚崎 雅之(昭和大学歯学部 教授)
「歯科臨床のための骨免疫学」
11:05-12:05 講演(2)
小嶋 修一(株式会社 TBSテレビ報道局 特別解説委員)
「国民が期待する“歯科・医科の連携”と“抗加齢医学への歯科の寄与”」
12:20-13:10 ランチョンセミナー
共催:アース製薬株式会社
【前編】12:20-12:40
阪井 丘芳(大阪大学大学院歯学研究科 教授)
「なぜ今、MA-T®が医療現場で注目されているのか?
そのしくみと未来への可能性」
【後編】12:40-13:00
高嶺 あゆみ
「MA-T®口腔ケアの現場力:歯科衛生士が伝えたいリアルな活用法」
【質疑応答】13:00-13:10
13:10-14:10 講演(3)
野杁 由一郎(新潟大学医歯学総合研究科 教授)
「長生きを切り拓く-口腔ケアロボットの“未来”につながる包括的検討-」
14:10-15:10 講演(4)
美島 健二(昭和大学歯学部 教授)
「口腔内環境と唾液」
15:10-15:20 講演(5)
阪井 丘芳(大阪大学大学院歯学研究科 教授 、
2027年日本抗加齢医学会 大会長)
「2027年日本抗加齢医学会に向けた口腔領域からの提案」
15:20 閉会の挨拶
■参加費
〇日本抗加齢医学会会員/抗加齢歯科医学研究会会員
医師・歯科医師他研究者 15000円
看護師・歯科衛生士他メディカルスタッフ・大学院生 10000円
〇非会員
医師・歯科医師他研究者 20000円
看護師・歯科衛生士他メディカルスタッフ・大学院生 15000円
※注意 テキストについて
現地参加の場合は、受講用テキスト印刷版を会場で配布
WEBオンデマンド参加の場合は、PDF版をダウンロード となります。